プリントについて

| プリントについて | ご注文の流れ | プリント・刺繍料金 | 取扱アイテム | お問い合わせ |

シルクスクリーンプリントてなに?

シルクスクリーンプリントは、目の細かいメッシュ生地に穴の開いている部分と穴を塞いでいる部分がある版を作り、穴の部分にだけインクを通して印刷をするとてもシンプルで、Tシャツプリントで最も一般的な印刷方法です。

製版が必要なため数枚の作製にはあまり向きませんが、イベントグッズやお店のユニフォーム、クラスTシャツといった同じデザインで沢山作る場合は最も低コストで製作が可能です。

シルクスクリーンプリントのイイとこ/ワルイとこ

イイところ

・オーダー枚数が多くなるほど1枚の単価が下がる
・単色印刷ではっきりくっきりした印刷ができる
・インクがブ厚い印刷ができる
・インク色が豊富で発色がよい
・蛍光色や金銀といった特殊色の印刷ができる
・プリント部分に耐久性がある

ワルイところ

・少量製作の場合、割高になる
・プリント1箇所、1色ごとに版が必要なため、印刷個所や色数が多いと版代が嵩む
・複雑で細かいデザインで細部で印刷不良(線のつぶれやカスレなど)が起きる
・フルカラーは再現が難しい

シルクスクリーンてこうやって作ります

1色プリントの場合

①版を作ります

②インクをスキージで刷って印刷します

③プリントTシャツの完成


2色プリントの場合(赤と青のインク)

①2色分の版を作ります

②まずは赤インクを印刷します

③赤インク乾かします

④青インクを印刷します

➄2色プリントTシャツ完成


4色分解プリントの場合

①色の4原色(CMYK)に分けて4枚の版を作ります

②4色分解専用のインク(シアン、マゼンダ、イエロー、ブラック)で印刷します

③4色分解Tシャツの完成

※ボディの色が黒や紺など濃い色の場合は、下地に白インクをプリントするため版が5枚になります。



| プリントについて | ご注文の流れ | プリント・刺繍料金 | 取扱アイテム | お問い合わせ |